知歯(智歯)(ちし)

知歯(智歯)

【読み方】ちし

知歯(智歯)とは、歯の一番奥にある第三大臼歯の事で、知恵歯、親知らずなどとも呼ばれます。

知歯は口腔内のトラブルを引き起こす事が多く、歯を磨きにくい状態にさせるため虫歯や歯周病を発生させる原因にもあります。
知歯が生えてくると、知歯が入るスペースがないために顎の骨を圧迫して痛みを与えたり、横向きなどで生えてくるケースがあり、大抵の場合は抜歯する事になります。しかし、知歯そのものは健康な歯である事が多く、特に下顎の知歯を抜歯する際に神経を傷つける可能性があり、痛みが長期間続く事があります。

この用語も調べられています