永久歯(えいきゅうし)

永久歯

【読み方】えいきゅうし

永久歯とは平均して6歳から9歳の間にかけて乳歯の抜けた部分に生える大人の歯です。
永久歯は乳歯の歯根を吸収して発生するので乳歯は自然と抜け落ちます。

永久歯の本数は上下合わせて28本でそれぞれ切歯、犬歯などに呼び分けられています。

乳歯は虫歯などの原因で抜歯したとしても永久歯が生えますが、永久歯は抜けると生えてこないので、入れ歯、差し歯が必要になります。その為インプラントは第二の永久歯とも言われています。

この用語も調べられています