プロービング
【読み方】ぷろーびんぐ
プロービングとは、プローブ、もしくは探針と呼ばれる先端に目盛りがついている器具を使って歯周ポケットの深さを測る事を言います。
その際に出た計測値の事はプロービングデプスと言われていて、歯科治療において必ず行われる検査となります。
プロービングでは、歯周組織の破壊の程度や歯周病の進行状態などを知るためには最も有効な検査方法であり、1本の歯に対して1~6ヵ所の歯周ポケットを調べます。
プロービングは痛みを感じる事はほとんどありませんが、歯肉溝からの出血が見られる事もあり、出血が見られた部分は歯周病菌が多く存在するところなので炎症が強いと判断されます。