ハイドロキシアパタイト(はいどろきしあぱたいと)

ハイドロキシアパタイト

【読み方】はいどろきしあぱたいと

ハイドロキシアパタイトとは、歯や骨を構成している成分の一つで、歯の主な構成成分でカルシウム(Ca)とリン(P)からなる結晶体のことです。この結晶が安定して大きいほど硬く、う蝕などに対して抵抗性が強いことになります。

ハイドロキシアパタイトの組成Ca10(PO4)6(OH)2となり、結晶表面に位置しているアルカリ基(OH-)がフッ素(F)と置換した「フルオロアパタイト Ca10(PO4)6F2」は、ハイドロキシアパタイトより結晶性が高く、う蝕にも抵抗性が高い。

ハイドロキシアパタイトは歯と同様の硬さであるため、ハイドロキシアパタイトが含まれている歯磨き粉は、歯磨きをする時に歯の表面を傷つける危険性は低く、歯に優しい歯磨き粉です。

この用語も調べられています