咬合調整(こうごうちょうせい)

咬合調整

【読み方】こうごうちょうせい

咬合調整とは歯周病や虫歯によってかみ合わせのバランスが崩れているときに、特定の歯に必要以上の負荷がかかり、歯を支える歯周組織にダメージを与えている場合、歯を少量削る事で噛み合わせを調整する方法です。

不正咬合が見られる時に調整が必要になります。
不正咬合とは歯並びが悪かったり、上顎前突、下顎前突などの噛み合わせに関する事を総称して言います。
これらは単に歯並びだけの問題ではなく虫歯、歯周病の原因になるので注意が必要です。

この用語も調べられています