瘻孔(ろうこう)

瘻孔

【読み方】ろうこう

瘻孔とは、虫歯や歯周病が進行して歯周組織に膿がたまり、その膿が流れ出る穴の事を言います。

フィステルと呼ばれる事もあり、ほとんどの場合は歯茎にできるものです。

見た目的な症状としては、穴が開いているというよりも丸く腫れ上がった出来物のような感じで、歯髄が死んでしまって歯根の先端に病巣ができている状態です。
その病巣内に膿が溜まり、歯槽骨の中を通って歯茎の表面にろう孔ができるのです。

ろう孔の治療法としては、根管治療が一般的で、根管内の細菌を除去させる事で症状は治まります。

この用語も調べられています