切端咬合(せったんこうごう)

切端咬合

【読み方】せったんこうごう

切端咬合(せったんこうごう)とは、上下の前歯の一番尖った先端どうしが接する咬み合わせです。

「切縁咬合(せつえんこうごう)」、「鉗子状咬合(かんしじょうこうごう)」とも呼ばれます。

切端(切縁)とは、切歯と犬歯にある先端の線状の突出です。通常の咬み合わせでは、上下の切端(切縁)は斜め方向に少しずれるので、歯の尖った部分どうしが接することはありません。

しかし、下顎が少し前に出ていたり、上顎が少し奥まっていたりすると、切端咬合がおこります。

上下前歯の咬み合わせが反対になる反対咬合ほどの目立った不正咬合ではなく、原子的な正常咬合と言われることもありますが、歯の先端がすり減ってしまったり、歯に力がかかり過ぎたりするリスクがあるため、矯正治療がすすめられる場合もあります。

この用語も調べられています