歯肉溝(しにくこう)

歯肉溝

【読み方】しにくこう

歯肉溝とは、歯肉とエナメル質の間に生じる溝のことです。その深さは、個人差があり、歯の種類や部分によっても違います。

歯肉溝は、健康な状態でも必ず存在しますが、歯周病がおこるとだんだん深くなり、2mm以上となると病的なものと判断される場合があります。

深くなった歯肉溝は歯周ポケットと呼ばれ、歯周病判断の1つの材料となります。歯周ポケットが深くなると、そこに汚れやプラークが入り込み、歯周病が進行してしまうので適切なケアが必要となります。

この用語も調べられています