静脈内鎮静法(じょうみゃくないちんせいほう)

静脈内鎮静法

【読み方】じょうみゃくないちんせいほう

静脈内鎮静法とは、歯を削る音が怖い、「麻酔注射が怖い、痛い」、「歯を抜歯する時に引っ張られる感覚が嫌い」などの不安感や恐怖感を軽減するために行われる方法の事で、血圧や呼吸を見ながら点滴で鎮静剤を投与していきます。上腕部の静脈から鎮静剤と鎮痛剤を点滴にて投与します。

親知らずの抜歯の際などにも用いられる方法でもあり、意識がなくなるわけではないがほぼ眠っている間に治療を行うので痛みを感じる事もなく、精神的にストレスを受けずに終える事ができます。

この用語も調べられています