象牙細管(ぞうげさいかん)

象牙細管

【読み方】ぞうげさいかん

象牙細管とは、象牙質にあるレンコンの穴のような無数の管の事です。

歯の神経に向かって通っているもので、象牙細管の直径は0.8~2.2マイクロメートルだと言われています。象牙細管は歯に栄養を送るのですが、虫歯菌も管の中に入り込んで虫歯を進行させていくので、歯髄にまで痛みが伝わります。

知覚過敏は、歯周病などが原因で象牙質の象牙細管が開口してしまい、冷たい水やブラッシングの刺激が伝わってしみたり痛みを感じたりするのです。

この用語も調べられています