ステイン
【読み方】すていん
ステインとは、食品の色素やタバコのヤニなどが原因となった歯の着色汚れのことです。
歯の表面には、唾液内のペリクルというタンパク質が付着しています。そのペリクルと食品に含まれる色素成分のポリフェノールが結びつくと、歯の表面に色素が貼り付いた状態になり、ステインを形成します。
ペリクルと結びついた色素は水に溶けず強固なので、付着してから時間の経ったステインは、口をゆすいでもブラッシングをしてもなかなか落とせません。
食品の中でとくにステインの原因となりやすいのは、コーヒー、紅茶、緑茶、赤ワイン、ココア、チョコレート、カレーなどです。また、タバコのヤニやススも、歯に付着しやすくステインの原因となります。
ステインがある場合は、研磨剤入りの歯磨き粉を使うと落ちやすくなりますが、定着してしまったものは難しく、その場合は歯科で機械を使ったクリーニングを受けると綺麗になります。