単冠
【読み方】たんかん
単冠とは、1つの歯の欠損に対して単独で用いられる被せ物で、「クラウン」とも呼ばれます。
使われる素材は様々で、金属、セラミック、硬質レジンなど、用途や患者さんの希望に応じて使い分けられます。
単冠(クラウン)は、歯冠全体を覆う「全部被覆冠」、一部分を覆う「部分被覆冠」などがあります。
歯冠の崩壊が大きく冠を被せられないときには根管の処置をし、そこに穴を開けて差し込むタイプの「ポストクラウン(いわゆる差し歯、歯冠継続歯)」もありました。
このポストクラウンは、コアと呼ばれる土台と、クラウンと呼ばれる被せ物が一体となっているために、以下のような問題点が生じ、現在ではほとんど行われない治療法です。
- 差し歯が歯の根から抜けやすい
- 歯の根が割れやすい(歯根破折)
- 再治療が難しい
現在では、コアとクラウンを別々に装着させる次のような修復方法が主流となっています。