唾石症
【読み方】だせきしょう
唾石症とは、唾液腺内にリン酸石灰、炭酸石灰などの石灰が石を作り唾液が出る管を塞いでしまう疾患の事です。
主な症状は細菌感染をおこし唾液腺炎を発症、膿みが出る、石が詰まっている方の唾液腺が腫れる、などで、炎症が起こっている場合、その部分を抑えると痛みを感じます。
診断は視診で容易に診断がつきますが、X線検査などを行い確定診断をするのが普通です。
治療法は舌下部を手術して唾石を摘出し、炎症を抑える為に抗生物質を投与します。ただ、唾石は自然と排泄される事も多いです。