探針
【読み方】たんしん
探針とは、先端が鋭く尖った棒状の検査用器具の事で、歯科検診の際に使われます。
一般的には先端に目盛りがついていて、その目盛りを見てポケットの深さを測定します。
エクスプローラ、プローブとも呼ばれるもので、歯周ポケットの深さを見るポケット探針というものもあります。
探針で行う触診では、歯質の破壊や歯の石灰化を阻害してしまうおそれがあるので、最近ではレーザー光を使って診断する場合もあります。
探針とは、先端が鋭く尖った棒状の検査用器具の事で、歯科検診の際に使われます。
一般的には先端に目盛りがついていて、その目盛りを見てポケットの深さを測定します。
エクスプローラ、プローブとも呼ばれるもので、歯周ポケットの深さを見るポケット探針というものもあります。
探針で行う触診では、歯質の破壊や歯の石灰化を阻害してしまうおそれがあるので、最近ではレーザー光を使って診断する場合もあります。