第二象牙質
【読み方】だいにぞうげしつ
第二象牙質とは、歯髄を守るために後から形成される象牙質のことです。
歯は神経を守ろうとして、神経を囲むように新しい象牙質をつくります。これが第二象牙質です。
歯の生育過程では、歯根の完成後に歯髄壁に新しい象牙質が産生されます。これは、生理的第二象牙質です。
また、欠損、衝撃、治療による刺激などにも反応して、歯髄の周囲を取り囲むように象牙質が形成されます。この場合は、病的第二象牙質と呼ばれることがあります。
う蝕などの治療で歯がしみることがあっても、時間とともにしみなくなるのは、第二象牙質が形成されることが関係しています。