デジタルX線
【読み方】でじたるえっくすせん
デジタルX線とは、従来のX線(レントゲン)のように現像処理などをしないで、デジタル化した信号でデータをやり取りすることのできるX線(レントゲン)のことです。
従来のアナログレントゲンに比べると、放射線の被ばく量が少なくなっており、現像処理が必要ないので、患者さんの身体への負担や待ち時間を軽減させることができます。
また、直接データをパソコンに送信してモニターへ映し出せるので、患者さんへの説明やデータの管理がスムーズに行えます。
歯科治療では、歯の内部や骨の状態を見るためのX線撮影は不可欠なので、現在は多くの歯科医院でデジタルX線が使用されています。