追補
【読み方】ついほ
追補(ついほ)とは、部分入れ歯を使用している場合に、新たに抜けた歯を補うために義歯を追加し加工修理することです。
本来追補という言葉は、出版物などの不足や脱落の部分をあとからおぎなって書くこと、またその書いた書類のことを指して使いますが、それが転じて様々な分野で、追加と同じような意味で用いられるようになりました。
歯科の場合は、入れ歯に義歯を足す場合に使われます。
最近は義歯修理技術が進歩し、以前は難しかった金属床などの義歯も追補が可能になりました。
追補(ついほ)とは、部分入れ歯を使用している場合に、新たに抜けた歯を補うために義歯を追加し加工修理することです。
本来追補という言葉は、出版物などの不足や脱落の部分をあとからおぎなって書くこと、またその書いた書類のことを指して使いますが、それが転じて様々な分野で、追加と同じような意味で用いられるようになりました。
歯科の場合は、入れ歯に義歯を足す場合に使われます。
最近は義歯修理技術が進歩し、以前は難しかった金属床などの義歯も追補が可能になりました。